【市立中学校どこ?】福岡県の修学旅行で入浴指導?水滴チェックとは

福岡県の市立中学校の修学旅行で、入浴後に「水滴チェック」という入浴指導がされ、生徒が不快感を抱いていると2024年1月22日報じられました。

いったいどのような指導で、学校名や目的は何なのでしょうか?

スポンサーリンク
目次

【市立中学校どこ?】福岡県の修学旅行で入浴指導?水滴チェックとは

福岡都市圏の市立中学校の、2023年12月に行われた修学旅行で入浴指導が行われたようです。

入浴指導内容「水滴チェック」

入浴指導内容「水滴チェック」についてですが、情報提供者によると、

入浴後女性教員が生徒たちを裸にさせて万歳させ、その後水滴の有無を目視で検査し、拭き直しを指示したという内容です。

学校側は、

男女それぞれの浴場に同性の教員を2人配置し、水滴の有無と時間の厳守など、入浴に関する指導を行っている」と説明。

また、この指導は以前から行われているとのことです。

学校側に取材したところ、男女それぞれの浴場に同性の教員を2人配置し、水滴の有無と時間の厳守など、入浴に関する指導を行っていると説明されました。また、この指導は以前から行われているとのことです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7834aa626aa4f863e84c9516def53e71fd9c649

学校名

学校名についてですが、

公表されていません

ですが、学校側は以前から行われていると公表しているので、心当たりのある方は多いのかもしれません。

ですので、SNS上ではある中学校の名前が投稿されているようです。

福岡県に実在する中学校で、12月に修学旅行も実施されているようですが、こちらが当該中学校という確証はありません。ですので実名は控えさせていただきます。

スポンサーリンク

福岡県教育委員会

学校側は、この指導は入浴マナーを教えるために必要なものであると説明していますが、この教育方法が適切なのか疑問視されています。

同校の今回の修学旅行を巡っては「子どもが裸で万歳をさせられた」との匿名の苦情が福岡県教育委員会にもあったようです。

市教委は学校側に事実確認を要求し、学校側は「入浴指導はしたが、万歳をさせた事実はなかった」と結論付けたとのこと。ちなみに生徒への聞き取りはしなかったそうです。

連絡を受けた市教委は学校側に事実確認を要求。同校の男性校長(57)は引率した教員から話を聞き「入浴指導はしたが、万歳をさせた事実はなかった」と結論付けた。生徒への聞き取りはしなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7834aa626aa4f863e84c9516def53e71fd9c649

意味ないですね。

校長の考え

校長は、水滴以外にも入浴時のマナー全般を指導しているそうです。

自身も教員時代から長らくしてきたといい「見直す考えはない」と断言しているとのことです。

校長は「水滴だけでなく、タオルを湯船に入れないなどのマナー全般を指導している。本来なら家庭で教えることではあるが、知らないまま大人になれば恥をかく」と正当性を強調。自身も教員時代から長らくしてきたといい「見直す考えはない」と断言した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7834aa626aa4f863e84c9516def53e71fd9c649

福岡県小学校低学年向け暴力根絶啓発動画

ちなみに、福岡県は小学校低学年向け暴力根絶啓発動画「じぶんだけのだいじなところ」という啓発冊子があり、動画も公開しています。

SNSでは、様々な声が聞かれています。

スポンサーリンク

SNSの声

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
//
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次