新浪剛史の学歴まとめ!偏差値80?文武両道のイケメンだった!

健康保険証廃止について、サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長の新浪剛史さんの、

「納期を守って予定通りにお願いしたい」という発言が話題になっています。

今回は、新浪剛史の学歴まとめ!偏差値80?文武両道のイケメンだった!を調査します。

スポンサーリンク
目次

新浪剛史の学歴まとめ!

新浪剛史さんの学歴についてご紹介します。

13歳:中学校

画像イメージ

新浪剛史さんの出身中学校は、

公立中学校?

公表はされていませんが、公立の中学校だったと思われます。

新浪剛史さんは、小学生のころから野球、ラグビー、サッカーなど運動神経は抜群、

ガキ大将で勉強はしなかったそうです。

高校3年のころは183センチあってね、縮んだんですけど(笑)。体が大きいと、スポーツはどんなものでも得ですよね。割となんでもできてしまう。だから、ガキ大将だった。勉強しなかったんです。

引用:https://toyokeizai.net/articles/-/34573

中学2年生でバスケットボールを始めてからは、

学校が終わると18時すぎまで部活をし、帰宅後食事、風呂に入り20時には就寝。

朝は4時に起きで3時間勉強をすることを毎日続け、規則正しい生活になったそうです。

家から3分の横浜翠嵐高校にどうしても通いたいため、猛勉強。

この生活のおかげでクラスで1番の成績になったそうです。

95点をとっても母親が、「どうしてあと5点取れなかった」と怒られるような教育方針だったことも、

成績UPに繋がったのでしょうね!

テストで95点を取って帰ってきても、「どうしてあと5点取れなかったんだ」と、おふくろに怒られるような家だったからね。そこで満足するんじゃなく、まだまだ上があるって教育を小さい頃から受けてきた影響はあるのかなとも思う。

引用:https://toyokeizai.net/articles/-/34573

スポンサーリンク

16歳:高校偏差値73

新浪剛史さんの出身高校は、

横浜翠嵐高校(よこはますいらんこうこう)

猛勉強の末、みごと横浜翠嵐高校に合格。偏差値は73。

神奈川県横浜市にある通称「翠嵐」で親しまれている公立の男女共学校。

神奈川県で5番目の旧制中学校として開校した歴史のある学校で、県内屈指の進学校です。

生徒の90%以上が何らかの部活に参加しており、野球部は全国高等学校野球選手権神奈川大会でベスト8の成績があります。

新浪剛史さんは高校時代バスケットボール部に所属し、関東大会3位、国体出場もする中心選手だったそうです。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40654050Q9A130C1000000/

しかも、バスケットボール雑誌のグラビアを飾った経験があるとのこと。

グラビアデビューするなんて、若い時からイケメンだったんでしょうね!かなりモテたのではないでしょうか。

有名大学から声がかかったこともあったようですが、左膝を負傷。

手術は4回にも及びましたが完治はせず、高校生で選手生活を終えました。

「こう見えてバスケットボールの雑誌のグラビアを飾ったこともあるんですよ」

横浜翠嵐高校(横浜市)の中心選手として関東大会で上位に入り、国体の代表選手にも選ばれた。

引用:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC071I60X01C22A2000000/

スポンサーリンク

18歳:大学偏差値79

新浪剛史さんの出身大学は、

慶応義塾大学経済学部

日本の経済学は、慶應義塾の創設に始まりました。偏差値79。

世界をリードする次代の経済人をめざし、確かな基本に基づく応用・実践力を身に付ける。

時代の変化を先取りした新たな取り組みにより、国際社会で活躍できる人材を育てることを理念にあげています。

新浪剛史さんは大学入学後、鬱屈した時間を送っていましたが、

あるとき野球の早慶戦をみて、自分も何かまたスポーツをやろうと決心します。

同じクラスの友人がいる器械体操部に入部。選手になるにはハードルが高いと考え、

マネージャーとして裏方の仕事をすることにしたそうです。

めちゃイケメンじゃないですか?身長も183㎝と高く頭脳明晰とくれば、もうモテモテですよね。

新浪剛史さんのインタビューはたくさんありますが彼女のことなどは、公表していないようです。

ちなみに結婚は4回しているそうです!(2023年8月現在)

高校までは「控えの連中なんて」などど思っていたようですが、

マネージャーを経験して初めて、人への気遣いや裏方の辛さがわかったそうです。

合宿でお金が足りなくなり先輩のところに集めに行ったり、組織運営や予算などの小さい経営を学ぶことができたとのこと。

何事も経験しないとわからないことがありますよね!

それを若くして経験できたことは、のちの仕事にも活用されたようです。

スポンサーリンク

21歳:留学偏差値80?

新浪剛史さんは21歳の時に留学をします。留学先は、

スタンフォード大学

スタンフォード大学は、世界大学ランキングで常に最上位に位置する教育機関で、

最も古く権威のある英国世界大学評価機関QS世界大学ランキング2021では世界第2位。

1位はマサチューセッツ工科大学です。

スタンフォードは偏差値80です。慶応義塾大学経済学部は偏差値79なので、

新浪剛史さんは、ものすごーく頭がいいということですね!

ちなみに弟は東京女子医科大学心臓血管外科教授の新浪博士さんで、

心臓外科医の世界では名医として知られているそうです。

https://toyokeizai.net/articles/-/34573

スタンフォード大学の授業料は年間420万円。年収10万ドル(約970万円)以下の家庭出身の学生の学費は全額免除と言われています。

学費免除の理由は「世界中から優秀な学生を集めるため」とのことです。

太っ腹!さずが世界第2位!

新浪剛史さんが、1年間の留学経験で得たことは自由な議論のカルチャー。

先輩・後輩関係なく自由に発言ができて、夢を語れるのはいいなあと、

日本でもこうあるべきだなということを学んだそうです。

1年間の米国生活で感じたのは自由な議論のカルチャーですね。友達同士なのに議論を飛ばす、「NO」と言う姿を見て、日本との違いを感じました。僕は慶応大学で体育会にいて、上下の厳しい組織で生きていましたから。

引用:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40654050Q9A130C1000000/

スポンサーリンク

33歳:留学

慶應義塾大学経済学部卒業後、22歳で三菱商事株式会社入社。

1991年33歳のときに、MBA 資格取得のため2回目の留学をしました。

留学先は、

ハーバード・ビジネススクール

睡眠時間は2時間で血尿が出るほどだったそう。その結果みごとMBAを取得。

ハーバード大学経営大学院修了(MBA with honors)。

ハーバード・ビジネススクールは1クラス90人。相対評価で、下位10%は強制的に放校されます。

ある日、体調不良で血尿が出ました。医者である弟に相談

引用:https://newspicks.com/news/2165517/body/

MBAを取得しましたが、それを活用する場がなかったそうです。

新浪剛史さんは何か経営をしてみたいという気持ちが日増しに強くなり、

社内ベンチャーを勝手に立ち上げることに。

始めたのは病院給食事業。年商約10億円の給食会社を買収し、

ソデックスコーポレーション(現・LEOC)を立ち上げました。

社員食堂で皿洗いをするなど、現場に立つこともしたそうです。

人を動かすにはとにかく自分が現場に立つしかないと思い、三菱商事の社員食堂で、白い制服を着て手伝いました。掃除や皿洗いもしました。

引用:https://newspicks.com/news/2165517/body/

病院給食事業は、5年で年商100億円のビジネスに成長したそうです。

素晴らしいですね。

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
//
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次