【時系列】沢田研二の若い頃の画像がイケメン!テレビ出演や歌番組で検証!

沢田研二

2023年6月25日に75歳となる沢田研二さんのさいたまスーパーアリーナライブが、WOWOWで生中継されると話題になっています。

沢田研二さんの若い頃は、元祖ビジュアル系のかなりのイケメン!

今回はビジュアル期と言われている1970年後半のヒット曲を中心に、テレビ出演や歌番組などから沢田研二さんのイケメン画像を検証します!

スポンサーリンク
目次

【時系列】沢田研二の若い頃の画像がイケメン!テレビ出演や歌番組で検証!

沢田研二さんの1970年代後半のヒット曲の中から、厳選した11曲を画像とともにイケメンぶりを検証していきます!

  1. 時の過ぎゆくままに
  2. 勝手にしやがれ
  3. 憎みきれないろくでなし
  4. サムライ
  5. ダーリング
  6. LOVE(抱きしめたい)
  7. カサブランカ・ダンディ
  8. OH! ギャル
  9. TOKIO
  10. 恋のバッド・チューニング
  11. ス・ト・リ・ッ・パ・ー

では、一つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

1:時の過ぎゆくままに

1975年に発売された14枚目のシングル。5週連続オリコン1位。第4回日本歌謡大賞を受賞しました 作詞:阿久悠/作曲・編曲:大野克夫 

画像引用:YouTube

沢田研二さんのバラードは歌唱力が抜群で、ビジュアルもいいので見惚れてしまいますね。

せつない永遠のバラードですよね。お化粧はまだしていない時期ですが、色気があります。鼻がすっとして肩までのロン毛がお似合いのイケメンです。

主演ドラマ「悪魔のようなあいつ」の挿入歌で、92万枚のソロ最大の大ヒット曲。

主演作「悪魔のようなあいつ」は3億円強奪事件をテーマにしたテレビドラマで、歌番組とドラマ撮影でかなり多忙だったようです。さぞかしお疲れかと思いますが当時22歳、髪もつやつやでお若いですね。

少し前の1973年には梶芽衣子さんと共演したドラマ「同棲時代」にも出演していました。

動画はこちら⇒同棲時代

美男美女とはこのことね。お二人ともお美しく目の保養になります。

スポンサーリンク

2:勝手にしやがれ

1977年発売の19枚目シングル 作詞阿久悠と作曲大野克夫

タイトルは1959年映画の『勝手にしやがれ』からつけたそうです。

オリコン5週連続1位89万枚 第19回日本レコード大賞受賞などこの年の賞レースを総なめにしました。

イケメンなのでキザなことをしても嫌味じゃない!ハットは沢田研二さんの代名詞になりました。

スポンサーリンク

3:憎みきれないろくでなし

1977年発売の21枚目シングル 作詞:阿久悠 作曲:大野克夫

画像引用:YouTube

はいイケメン!タバコはこの時代テレビでも吸えました。なんともイケてますな。しかも何このハット?顔が見えないのに色気がダダ洩れです

このカンジのアーティストは残念ながらもう絶滅しました。

スポンサーリンク

4:サムライ

1978年発売の22枚目シングル 売上52万枚 作詞:阿久悠/作曲:大野克夫/編曲:船山基紀

刺青風のシースルーの上にナチスのロゴが入った軍服を使用していましたが、問題となり途中で腕章は×印に変わったそうです。夜のヒットスタジオではスタジオに畳を敷き詰め歌唱。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f216871197ea34f9f82e551910ec0c88.jpg
画像引用:YouTube

この動画は圧巻です。サムライをイメージ、腰には刀!

畳や雷、紙吹雪の和の世界観も素敵。これはMVですよね!

今ならムキムキに鍛えそうですが、この華奢な体形が逆に新鮮でとてもいい!

イケメンは制服が似合う説は間違いないようですね。映画を見たような満足感です。

沢田研二さんジュリーのヴィジュアル演出・衣装を手掛けたのはクリエイターの早川タケジさんです。

新曲ごとにそのイメージをつくり、衣装を作り、演出を考え、更にはその宣伝のためのグラフィックデザインも手掛けたそうです。2022年にその写真集が発売されています。早川タケジさんはBOØWYの衣装も手掛けていたようです。

40年以上も前とは思えないほど新しく素晴らしい芸術的な作品です。

5:ダーリング

1978年発売のシングル23枚目 作詞:阿久悠/作曲:大野克夫/編曲:船山基紀 オリコン1位 日本有線大賞受賞

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5fc08a58d9db956f8dd300a3b133809c.jpg
画像引用:YouTube

沢田研二さん20代最後のシングル。こんなかわいい衣装なのにイケメンとは。水兵をイメージしたセーラー風スタイルで「愛する人を他に取られないように唾を付けておく」という意味で指舐めアクションをしていたそうです。なかなか…今はテレビではできないかもしれません。

スポンサーリンク

6:LOVE(抱きしめたい)

1978年発売25枚目シングル 作詞:阿久悠/作曲:大野克夫/編曲:船山基紀 シングル売上48万枚

この年の紅白の大トリを務めました。演歌以外でおおトリをした歌手は始めてだそうです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 918ae6cee4cc47fe901087f7c980a5be.jpg
画像引用:YouTube
画像引用:YouTube

スタジオに雨を降らせ、血で染まった包帯を手に巻くなどヴィジュアルはどんどん奇抜な方向に。

歌唱力が素晴らしいので、包帯も大げさではなく作品の一部として溶け込んでいます。

雨や雪を降らせ、びしょ濡れなのにステキ。イケメン。

「ad]

7:カサブランカ・ダンディ

1979年発売の26枚目シングル 作詞:阿久悠/作曲・編曲:大野克夫

画像引用:YouTube

曲歌いだしの前、ウイスキーを口に含んで霧状に噴き出すパフォーマンスが話題でした。

ダンディという言葉は、この人のためにあるのだと思う。歌詞の内容はヤバイけど。

「聞き分けのない女のほほを、ひとつふたつ張り倒して、背中を向けてタバコを吸えばそれでないにも言うことはない」今ならパワハラ?モラハラ?でもこのメロディが大好きなんです!かっこいい。イケメン。

カサブランカダンディの「カサブランカ」は映画からつけたそうで、「ボギー」とはハンフリー・ボガード(写真)の愛称とのこと。「カサブランカ」は1942年のアメリカの恋愛映画。作詞家の阿久悠さんは映画の題名からインスピレーションを受けていたため映画を題材にしたタイトルも多いそうです。

8:OH! ギャル

1979年発売の27枚目のシングル 作詞:阿久悠 作曲:大野克夫

ネイルをしていることが話題に。衣装は2パターンあり、マレーネ・ディートリッヒをモチーフにした白い船長スタイル(煙草を吸いながら歌う)、赤いテンガロンハットのカウボーイスタイル(モデルガンを持つ)

画像引用:YouTube

沢田研二さんは、女性を賛美する歌詞と「ギャル」という言葉に新しくないイメージがあったので、好きな歌ではなかったようです。嫌いな歌でもそうは見えなかった。むしろカッコイイです。メイクもネイルもお似合いのイケメン。

沢田研二さんは中性的な魅力にあふれていますよね。それなのに男らしい歌声。いつの世もギャップにやられるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

9:TOKIO

1980年発売の29枚目シングル 作詞:糸井重里 作曲:加瀬邦彦 編曲:後藤次利

電飾スーツで巨大なパラシュートを背負い熱唱。子供のころに見た記憶がありますが、なんだかよくわからないけどすごい奇抜だなあと感じたことを覚えています。このパラシュートのアイデアは沢田研二さん。総額250万円。

画像引用:YouTube

このあとタケチャンマンに衣装がオマージュされるとは…

10:恋のバッド・チューニング

1980年発売30枚目シングル 作詞:糸井重里/作曲:加瀬邦彦/編曲:後藤次利

全シングルレコードの総売上枚数が1000万枚を突破

当時では珍しい青や金色のカラーコンタクトを装着するパフォーマンスで驚かせました。

画像引用:YouTube

カラコンと言えば、沢田研二さんは1981年深作欣二監督の『魔界転生』に出演しています。

出演者は千葉真一さん、若山富三郎さん、緒形拳さん、真田広之さん、丹波哲郎さんなど超絶豪華!

役どころは島原の乱で幕府軍に敗れながらも、魔界からよみがえった天草四郎時貞。黒魔術でみかたを呼び出して魔界衆を結成し柳生十兵衛等と戦うアクション時代劇。真田広之さんとのキスシーンも話題になりました。

自身の俳優としての代表作で観客動員数200万人、配給収入10億5000万円を売り上げる大ヒットでした。

子供のころに見たときは怖かったのを覚えています。大人になって見たら沢田研二さんの妖艶な魅力にとりつかれました。

11:ス・ト・リ・ッ・パ・ー

1981年発売34枚目シングル 作詞:三浦徳子/作曲:沢田研二

沢田研二さん33歳。ロカビリーかっこいい!

この曲は1度聞くとなぜか何回もリピートしています!くせになる曲!結果は全部イケメンでした!

お読みいただきありがとうございました。

今後の益々のご活躍をお祈りいたします。

スポンサーリンク
//
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次